2024.07.11

ソロキャンプのアイアン焚き火台選びの必須条件や選び方のポイント

キャンプを一段と格別な時間へと変えてくれる、アウトドアの代名詞とも言える焚き火。
そんな焚き火を楽しむために、キャンプで必要不可欠なアイテムが焚き火台である。
ただソロキャンプで焚き火台の導入を検討しているキャンパーが気になるのは、焚き火台選びの必須事項や選び方ではないだろうか。

そこで当記事では、ソロキャンプで利用する焚き火台の選び方や注意点などについて詳細を解説していく。
ソロキャンプに最適な焚き火台選びを失敗したくないキャンパーに最適な内容になっているので、ぜひ最後まで目を通し参考にしてほしい。

焚き火台はキャンプで焚き火を楽しむなら必須のアイテム

キャンプやアウトドアの特権とも言える焚き火だが、キャンプ場で焚き火をおこなうためには必ず必要になるキャンプギアだ。
理由としては、地面に直接薪を置いて焚き火をおこなう「直火」はほとんどのキャンプ上では禁止されているためである。

そんな焚き火をキャンプでおこなうためには、地面に直接火の影響を与えない「焚き火台」の導入が必要不可欠。
焚き火台は地面から一定の距離を取り直接火が地面に当たらないようにすることで、直接火が広がったり敷かれた芝生を火の影響から守ることができる。

加えて直火の焚き火とは異なり調理機能付きの焚き火台を選ぶことで、焚き火を利用した料理をおこなうことも可能だ。
焚き火でおこなう調理は遠赤外線効果により旨味を外に逃さず、表面をカリッと焼き上げて中をホカホカにする。

そのため家庭の調理器具では実現することができない旨さを引き出すことができるのも、キャンプで焚き火をおこなうメリットと言えるだろう。
また焚き火には「1/fゆらぎ」と呼ばれる化学的にも認められているリラックス効果を得ることができる。

キャンプ場で焚き火の中でゆれる炎を眺めながら、自然に囲まれた環境で過ごすことで不思議と癒し効果が得られるのも焚き火によるヒーリング効果の一つと言えるだろう。

ソロキャンパー用焚き火台の必須条件

焚き火台の必要性や魅力を紹介したところで、気になるのはソロキャンパー用焚き火台を導入するための必須条件ではないだろうか。
そこでソロキャンパーが導入をおこなう前に押さえておきたい、焚き火台選びでの必須条件例を紹介しよう。

展開時のサイズがちょうど良い

ソロキャンプに用いる焚き火台で押さえておきたい条件の一つは、展開時のサイズがちょうど良いかどうかだろう。
特にソロキャンプで用いるための焚き火台は、サイズが小さすぎず大きすぎないサイズが求められる。

ファミリーキャンプ向けの大きすぎる焚き火台は、ソロキャンプにおいてはオーバースペックである。
無駄に大きすぎる焚き火台はソロキャンプにおいては荷物になる恐れがあるだけでなく、使用後のメンテナンスにもかなりの労力を伴ってしまう。

またソロキャンプだからといって極度に小さい焚き火台を導入すると、今度は薪などの燃料を入れることができない恐れがある。
調理機能付きの焚き火台も網や五徳部分が小さすぎる場合には、少量づつの調理しかおこなえない点も導入前に理解しておきたい。
そのためソロキャンプで使用する焚き火台には、絶妙なサイズが求められる点に注意しよう。

コンパクトに収納可能・軽量

ソロキャンプに導入する焚き火台で押さえておきたいポイントの一つは、軽量でコンパクトに収納できるかどうかだろう。
特にソロキャンプはファミリーキャンプやグループキャンプと異なり、マンパワーとなる人手が自身だけなので必然的に一度に運べる積載量が限られる。

キャンプ場によっては駐車場からテントサイトまでかなり距離があるケースも多いため、過剰な量のキャンプギアを用いてキャンプをおこなう場合には面倒な往復作業が発生してしまう。
限られた時間を有効に活用するためには、キャンプでは素早く荷物を運びテントやタープの設営を済ませてしまいたいもの。

ソロキャンプに用いる焚き火台は収納時に適切なサイズであるかどうかも、選択する上で押さえておきたいポイントだろう。

設計・収納が簡単かどうか

ソロキャンプで用いる焚き火台が設計と収納が簡単かどうかも、導入前に確認しておきたいポイントの一つだ。
前述した通りマンパワーが自身のみになるソロキャンプでは、限られた時間を有効に活用するためにも素早いキャンプギアの展開が求められる。

中でも焚き火台の展開はテントの設営や調理の時間を確保するためにも、最低限度の時間で済ませたいキャンプギアだろう。
焚き火台の中には設営に少し工夫が必要で、慣れないと設営が難しい製品も中には存在する。

設計と収納が簡単かどうかも、ソロキャンプで用いる焚き火台選びで押さえておきたいポイントである。

メンテナンスが簡単か

ソロキャンプで導入する焚き火台として押さえておきたいポイントは、メンテナンスが簡単かどうかという点だ。
従来型のバーベキューとは異なり、ソロキャンプで使用する焚き火台は小型でメンテナンスを楽々おこなえる製品が数多く販売されている。

特に調理をおこなう場合には油などの汚れが付着しやすいため、簡単に洗浄で落とすことができるものを選びたい。
また、100均などで販売されている使い捨てタイプのロストル(網)を利用することで、洗浄が最も大変な金網のメンテナンスも楽々おこなうことができる。

そのため専用のロストル(網)以外を利用して焼き物をおこなえるかどうかも、ソロキャンプに用いる焚き火台選びで確認したいポイントだろう。

こだわりのソロキャンプ用焚き火台を選ぶポイント

ソロキャンプ用の焚き火台を導入するための必須条件を紹介したところで、気になるのはこだわりの焚き火台を選ぶために押さえておきたいポイントではないだろうか。
そこでソロキャンプ用焚き火台を選ぶ上で押さえておきたいポイントについて、以下の条件を紹介しておこう。

  • 調理機能・ロストル(網)の有無
  • 構成素材の確認
  • 二次燃焼が発生するか

今後ソロキャンプ用の焚き火台の導入を検討しているキャンパーは、ぜひ参考にしてみてほしい。

調理機能・ロストル(網)の有無

ソロキャンプ用の焚き火台導入をおこなう上で押さえておきたいポイントは、調理機能の有無やロストル(網)が付属されるかどうかだろう。
焚き火台の種類によっては、シンプルに焚き火を楽しむだけの製品や調理機能にこだわり様々な料理を楽しむことができる製品が存在する。

焚き火台で調理をおこないたいキャンパーは、焚き火台に調理機能が備わっているかどうかも導入後の満足度に大きく影響を及ぼす点に注意したい。
具体的に採用されている調理機能の一例としては、ロストル(網)の設置により焼き物を楽しめるものや鉄串が付属され、バーベキューを楽しめるものなどがある。

また、ダッチオーブンやスキレットなどを使用しての凝ったキャンプ料理を楽しむことを想定している場合は、安定度の高さや五徳部分の有無も重要視したい項目だろう。
加えて燃料として炭を使用する場合には偏りが発生せず、全体に満遍なく火を通すことができる設計であるかも確認しておきたいポイントだ。

焚き火台を導入する際には、薪を焚べて暖を取る専用の焚き火台と炭火を焚べて調理をおこなう焚き火台の2つを導入することで、柔軟な立ち回りを遂行することができる。
そのため収納時にコンパクトになる焚き火台であれば、暖を取るための焚き火台と調理のための焚き火台の2つを持参するのもキャンプで焚き火台を導入する上では有望な選択肢と言えるだろう。

構成素材の確認

焚き火台を選択する上でチェックしておきたい項目は、構成されている素材の確認だろう。
焚き火台の素材は、主に以下のものが挙げられる。

  • アルミニウム
  • ステンレス
  • チタン

アルミニウムは購入価格が安価で軽量に加え加工しやすいため、デザイン性の素晴らしい製品が多いという特徴を持つが変形しやすいので、優しい取り扱いが求められるといった特徴を持つ。
ステンレスは丈夫で価格帯も比較的安価という特性がある反面、加工が難しいためデザイン性に凝った製品が少ないというデメリットを抱えている。

チタンは軽くて使い込むほど味わい深い独特な色合いを放つ一生ものの素材である反面、購入価格はかなり高価であることが特徴だ。
各素材によって特性は一長一短のため、キャンパーそれぞれが求めている性能と一致した素材で構成された焚き火台を採用したい。

二次燃焼が発生するか

焚き火台を導入する上で二次燃焼が発生するかどうかも購入前に押さえておきたいポイントだろう。
二次燃焼とは通常の燃焼である「一次燃焼」で発生する未燃焼のガスや煙を再度燃焼させる現象である。

一言で説明すると焚き火で発生する煙まで再度焼き尽くす現象であり、二段階で燃焼を発生させることから「二次燃焼」と呼ばれている。
二次燃焼が発生する設計の焚き火台は、焚き火で本来発生する煙などのガスが発生せずに高火力という特徴を持つ。

原理としては煙が排出される部分に高温の空気を送り込むことで、再度燃焼させることにより二次燃焼を発生させている。
二次燃焼が発生する焚き火台を導入するメリットは、かなり火力が強く煙があまり発生しないという点だろう。

通常の一次燃焼でおこなう焚き火では大量の煙が発生するため、衣類に独特の臭いが付着してしまう。
だが二次燃焼が発生する設計の焚き火台であれば煙がほとんど発生しないため、焚き火の煙による臭いを最低限で済ませることができる。

さらに通常では水分により大量の煙が発生するキャンプ場の現地で入手した若干湿った燃料でも、火の勢いが付いた状態であれば燃焼することができるのも二次燃焼を採用した焚き火台特有のメリットだろう。
そのため焚き火台を選ぶ際には、二次燃焼が発生するモデルかどうかも事前に確認を済ませておきたいポイントである。

焚き火をさらに楽しめるアイテム

ソロキャンプに用いるための焚き火台を選ぶポイントを押さえた上で検討したいのは、焚き火を扱う上で導入すると更に楽しむことができるアイテムの数々。
キャンプの雰囲気をグッと向上させてくれる焚き火は、こだわったキャンプギアの数々を導入することで、さらに至福の時間をより良いものにしてくれる。

そんな焚き火をさらに楽しむためにこだわりたく、さらに楽しみを向上させてくれるアイテムを紹介しておこう。

バトニングナイフ

焚き火の時間をさらに至福の時間へと変えてくれる、ワイルド感溢れるアイテムが「バトニングナイフ」だ。
バトニングナイフとはナイフで切り込みを入れ、反対側を余った薪で叩き薪を割る技術「バトニング」をおこなうための専用のナイフである。

通常のナイフとは異なり大型で衝撃に強い設計が採用されており、薪が割れた時に生じる「カパッ」という感覚が病みつきになるナイフだ。
キャンプに制限を設け、より原始的な形でアウトドアを楽しむ「ブッシュクラフト」と呼ばれるキャンプスタイルでも用いられるアイテムである。

バトニングの他にもフェザースティックを生成し、ライターを使用せずにメタルマッチで種火を発生させる達成感を得るといった楽しみを得ることもできる。
そのため焚き火をさらに楽しむためのアイテムとして、焚き火台との相性が抜群な点もバトニングナイフの特徴だろう。

コットンテント・タープ

焚き火台と併せて導入を検討したいのは、原料にコットンが採用されたテントやターブといったキャンプギアである。
原料にコットンが多めに採用されたテントやタープは、通常のポリエステルを原料としたテントの火に弱いという弱点を克服している。

ポリエステルを原料としたテントやタープからは一定の距離を離しておこなう必要のある焚き火が、コットン製品であれば比較的近距離で実践することが可能だ。
また、コットンを多く使用したタープであれば燃えやすいポリエステル製のタープと異なり、内部で焚き火をおこなうこともできる。

特に雨天でもコットン製のタープであれば焚き火を楽しむことができるという点は、気候が変わりやすい山間部のキャンプ場では大活躍するアイテムの一つである。
コットンが含まれているテントやタープを選ぶ上で押さえておきたいポイントとして、コットン製品は火に強い代わりに製品自体が水分を吸収するため重たいケースが多い点だ。

昨今では、コットンとポリエステルを混合させることで両者の特徴を良いところ取りした「ポリコットン」と呼ばれる素材を使用したキャンプギアが主流である。
加えてコットンを使用した製品は価格帯が高価である場合がほとんどのため、一定以上の購入費用と定期定期なメンテナンスが求められる点に注意しよう。

ローチェアー

焚き火台をさらに楽しむために必要不可欠といっても過言ではないアイテムが、キャンプ場でソファーのような座り心地を実現できるローチェアーだ。
折りたたみ式の簡易的なアウトドアチェアと異なり、ローチェアーであれば腰への負担も少ないため腰痛といった身体の痛みを抱えているキャンパーでも、焚き火を快適に楽しむことができる。

加えて長時間座っても体の痛みを感じさせないような座り心地の良いローチェアーであれば、焚き火と夜空を楽しむ至福の時間をより快適なものにしてくれるだろう。
キャンプ場での夜は焚き火の前で長時間座り続けることが多いため、長時間座り続けても苦にならないローチェアーの導入も焚き火を楽しむ上で導入を検討したいアイテムである。

使い込むほど味わい深いソロキャンプの相棒

ソロキャンプで必須条件となる焚き火台を選ぶポイントの一例をご紹介したが、ソロキャンプに適した最高のデザインを採用した焚き火台を知りたいキャンパーも多いのではないだろうか。

そこでソロキャンプの焚き火台として導入を検討したいのが「Propworks」アイアン焚き火台だ。
「Propworks」アイアン焚き火台は、ソロキャンプで申し分ないほどコンパクトに収納できる設計を採用している。

加えて「Propworks」アイアン焚き火台は絶妙なサイズ設計を施しており、小さすぎて薪が入らないというソロキャンプ用の小さな焚き火台で発生しがちなトラブルは発生しない。
さらに焚き火と共に眺め続けても飽きがこない、洗練されたクールなデザインも「Propworks」アイアン焚き火台を導入する魅力だ。

他のキャンパーと被らない自分だけのオリジナリティ溢れる焚き火台の導入を目論んでいるキャンパーは、ぜひこの機会に「Propworks」アイアン焚き火台の導入を検討してみてはいかがだろう。

商品を見る
焚き火台

19,800(税込)

薪を燃やして焚き火台として使用、炭を入れてバーベキュー台として使用などマルチユースなモデル

薪を燃やして焚き火台として使用、炭を入れてバーベキュー台として使用などマルチユースなモデル

焚き火台

焚火台としては、薪をそのまま投入できるデザインでダッジオーブンも使用可能です。
グリルとしては、オプションの串焼き、焼き鳥パーツを使用して多種多様なグリル料理ができると思います。
鉄の厚みもあり一生物のクオリティーだと思う。
また、コンパクトにたためて持ち運びは楽です。組み立ても初めてでも2分ほどでした。

2021.03.04

この記事を書いた人
HIROTSUGU

Webライター
キャンプ歴10年
全国各地でのキャンプ経験を持ち、アメリカンバイクを用いたキャンプツーリングで北海道一周の経験あり
焚火台でサッと焼いた焼肉が大好物
https://hirotsugu-writing.com/

TOP